伊藤純一アトリエ

  • ホーム
  • アトリエについて
    • About
    • Q&A
  • お知らせ
  • ギャラリー(建築例)
  • 設計のポイント
  • オープンシステム
〒950-0131
新潟市江南区袋津3-1-48
025-384-0444
unbuild

ENMARI HOUSE PRESENTATION 「旅する家」

木造吹き抜け庭のある家古民家再生民家再生丸太組梁中庭土間木を生かした空間オープンキッチン
  • BSNラジオ 4畳半スタジオ内
    オープンシステム紹介コーナで
    パーソナリティ、遠藤麻里さんの自宅を提案したプレゼンテーション

    <町屋のリノベーション>
    新潟市中央区古町地区のシモに位置する、間口4間強、奥行き約30m、通りと路地2通りに面した角地で奥に土蔵を有するウナギの寝床的物件をリノベーションします。新潟市中央区のシモは海にも近く、また勤務先からも近いので日常の生活に不自由さは感じないでしょう。
  • <設定条件>
    今回遠藤麻理さんの新居を提案するにあたり、敷地立地条件からの提案という事と土地の価格は考慮しないという条件の中で、古い建物の改修、町屋のリノベーションでの提案をさせて頂きました。

    古い建物、中古物件付きの土地物件では建物の評価をせず上物の価格は付かない場合が大半です。加えて土地は更地での売買が主流なので古い既存建物が有る場合は建物解体費を減額することすら有り得ます。つまり今回の提案条件では、古い建物付き立地は既存建物は只で予算である3000万円をどこにどの様に掛けるか自由度が高くなるという事です。
  • <全体構成>
    通りに面し駐車スペースを設け,そこから直接家内にアクセスする事が可能で、通り土間を通って中程にある主玄関に通じます。もちろん手前にあるLDK空間に直接通り土間からのアクセスも可能です。
  • <LDK空間>
    最も通り寄りにLDK空間を設けます。その部分は平屋なので天井は屋根なり天井とし梁表しの、のびのびとした空間とします。元々あった中庭にウッドデッキを敷き込みLDKと一体になる外部空間を設けBBQ等家でのアウトドアイベントも楽しめます。キッチンに付随するパントリーキッチン納戸は最も通り寄りにあるので外部への動線も近くすみます。
  • <旅する窓>
    新たに作った壁面にプロジェクターによる動画を映し出します。海が近い、海を感じたいという希望を麻理さんは持っていました。立地物件は海には近いとはいえ直接海が見える物件ではありませんが、海を定点カメラで撮っているリアルタイム動画(Youtube上にアップされています)を常に流しておくことで常時海を感じることができます。これを窓と見立てます。今は色んな定点動画がアップされています。今日は海、今日はサファリ、今日は人工衛星からの地球等、動画コンテンツを変えることで窓の景色が変わります。家にいながら色んな場所の景色を楽しめます。
  • <水回りとウッドデッキ>
    喉が大切な麻理さんが先ず家に帰った除菌ケアができる様水回りは玄関近くに配置します。ウッドデッキとも繋がるので平時のランドリー動線もスムーズです。浴室デッキとも繋がり外部空間のウッドデッキを平時、来客時共に活用できるようにします。
  • <土間コーナー>
    通り土間から玄関土間を越えた突き当たりに土間コーナーが有ります。本を沢山お持ちの麻理さんの為にあちらこちらに本棚を設けどこでも本が気持ちよく読めるように考慮していますが、この土間空間には最も多くの書棚を配置し、ゆっくり読書を楽しむ事ができます。セカンドダイニングとして、気分を変えてここで食事や飲酒を楽しむ事もできます。
  • <多活用が可能な土蔵空間>
    最奥には土蔵があります。土蔵空間はそのままでも魅力的な空間です。そこに全ての本を集約し土蔵ライブラリーとする事も可能ですし、二階スペースではお望みの卓球台も設置できます。最奥にあることで外部からのアクセスを設ければ、カフェやショップといった独立空間とすることも可能です。その部分だけレンタルすることで家賃収入を得るという事業化も考えられます。

    <多室利用>
    既存町屋という事で部屋が沢山あります。収納部屋や書斎、ゲストルーム等既存をそう改変することなくもしくは簡易な改装で利活用できます。
  • <旅する家>
    そしてもう一部屋提案する移動する部屋は「キャンピングカー」。
    WCシャワー、キッチンをも兼ね備えるキャブコンは移動する家そのものです。近年はバンや軽ワゴンをDIY等でキャンパーに改修しアウトドアを楽しむ人も増えています。色んなところに住んでみたいという欲望を麻理さんはお持ちと思われます。この移動する家、部屋があれば気分によって住処を替えることが可能です。もちろん独立した部屋として平時も使用することも可能で、時にこぢんまりと秘密基地的な使い方も楽しいと思います。
  • <古い建物の魅力を今に伝える>
    町屋といった古い建物には魅了が満載です。その古い建物の魅力を今に伝え、今のライフスタイルに合わせリノベーションする事でSDG’sにも繋がります。
    家の中ではリアルタイムな他所の景色を楽しみ、キャンピングカーでリアルな他所を楽しむ。古さと新しさ、仮想景色とリアルなアウトドア。共に楽しめるハイブリッド空間をお楽しみください。
  • 所在地 新潟市中央区
  • 竣工 unBUILD
  • 主体構造 木造
  • 階数 平屋建て 一部二階
  • 主要用途 専用住宅
  • facebook
  • twitter
  • https://jatelier.jp/gallery/2730/

伊藤純一アトリエ

アトリエについて
About
Q&A
お知らせ
おすすめ記事
年頭コラム
過去記事
フェイスブックから
ニュース
メディア
ギャラリー(施工例)
unbuild
新築住宅
リフォーム・リノベーション
ショップ
古民家再生
オープンシステム
オープンシステムについて
設計のポイント
施工の流れ(住宅)
施工の流れ(その他)
安全面への配慮
資金計画サポート
  • WEBサイト制作:Kamegai art design
  • copyright (C) Junichi Ito Atelier All rights reserved.
page top